空の境界 下巻

  ↓クリックでアマゾン購入画面へ

空の境界 下 (講談社ノベルス)

空の境界 下 (講談社ノベルス)


 読了。けっこう時間かかりました。


 とりあえず下巻は上巻よりは面白かった。各エピソードそれぞれに印象付けが明確だったし。
 ただし、やっぱりアラは目立ちますね。言葉遣いが乱暴だったり、伝わってくるビジョンが明確でなかったり。あと京極作品にインスパイアされたらしい、類似した道具だてやテーマや話題はかなり目に付きました。まあ、これは年代的に京極の影響を受けた作品群にはある程度共通して見られる特徴なんですけどね。京極みたいな博覧強記、そして語りを自分でもやりたいと思いつつ、そう簡単に京極に比肩できるレベルの引き出しなどできない結果、道具立てや理論立てや話題が大元の京極とほぼ同じになってしまうというケース。


 そういう意味では、やはりクオリティとしては「同人で出すレベル」ではある。


 けど、じゃあこの話を「このくらいのものなら俺にだって書ける」なんて言える人はほとんどいないでしょう(笑)。そこはやはり、奈須きのこという人のダイヤの原石だったんでしょうね。設定の奥行き、テーマ性の突き詰め、そして道具立ての魅力など。
 特に、彼の持つ問題意識のうちでも、「殺人」というテーマへの掘り下げと捉え方は独特で、ただ大上段から「人の命は地球より重い」などと言明するのとは一線を画していると思います。この点がさらに発展して『月姫』になり、多くの若い受け手の共感を得たのでしょう。
「教えてやる、これがモノを殺すっていうことだ」という『月姫』主人公のセリフは、やっぱり今という時代、その揺らいでる部分を見事に撃ち抜いていたんだろうな、と。
 この『空の境界』は、そうした部分の原点なのかもしれません。


 なにげに、橙子さんも鮮花さんも結構キャラに愛着はあったので、エピローグでもちょっとぐらい顔を出してほしかったけど、蛇足かなぁ。
 ともあれ、面白かったです。終盤の式の心情描写とか、ちょっとだけぐっときてしまったり。


 映画化もされることだし、時間に余裕があったら読んでみるのも悪くないかも。ただし上巻の序盤は読み飛ばすこと(笑)。


 ……あ、巻末の笠井潔の解説読んでねぇや。
 まぁいいか。