ゴルギアス


ゴルギアス (岩波文庫)

ゴルギアス (岩波文庫)


 一念発起して読んでいるプラトン。こちらは弁論術の大家ゴルギアスと、その弟子たちとを向こうに回してのソクラテスの大激論バトルの巻。
 一応議論の中心的なテーマである「善と快を同一視して良いのか」という話が哲学的には重要なのでしょうが、私は議論内容よりも、なんかもっぱらソクラテスの論戦戦術の方に注目して読んでしまいました。
 特にこう、ゴルギアスの弟子のポロスとかカルリクレスとかが、インターネット上で(主に匿名で)論戦吹っかけてくるタイプの人と、非常に主張や言葉遣いが近いもので、読んでてすごいフラストレーション溜まりつつ、根気よくその相手を務めるソクラテスとのやり取りには何か他人事とは思えない白熱した感じを受けたりもしたのでした(笑)。
 ポロスの、「みんなこう思ってますよ、そんな考えしているのあなただけですよ」という見えないマジョリティを持ち出して自分の意見を正しく見せようとする論法とか、カルリクレスの「若いうちに哲学をやっているのは微笑ましいが、いい歳してまだ哲学議論ばっかりやって政治に役立つ論法をやらないなんて、実にみっともない。恥ずかしくないのか」みたいな議論の正否を飛び越えて相手の人格を攻撃する論法とか。なんかこう、非常に既視感のあるしゃべり方をする方々ばかり出て来るもので(笑)。
 で、これに対して、ソクラテスの側も非常に周到な論戦戦術で対抗しています。まず、相手を褒める。特に相手の思慮深さ賢さについて持ち上げておいて、自分にその賢さで助言をしてほしい的な事を言いつつ、よもや賢いあなたが途中で議論を投げ出したりしないよね? というプレッシャーをかけておいて、あとはソクラテスお得意のタイマン問答によってじわじわと相手を追い詰めるわけです。この辺の駆け引きが、実に手に汗握るわけで(笑)。


 他にも、ここで交わされる議論には白熱するものがあります。
ソクラテスが時々、それまで議論していた事からいったん離れるかのように、「ところで、あなたは○○というのを認めますか?」と質問の矛先を変える事が時々あって。いかにも当たり前の事を聞かれたのでそれに同意すると、そこから思いもよらず議論が進んできて、実は今まで進めてきた議論と接続して一気に矛盾点が焙り出されたりするわけです。
 プロの将棋対局とかで、今まで駒がぶつかって戦場になっていたのとは全然別の、敵陣の近くや中にいきなり歩を一枚打ち込んできて、その歩一枚を橋頭保にして瞬く間に対局相手の防御の駒組みを突き崩してしまう、という事が時々見られます。ソクラテスの意表を突く質問は、まるでそんな歩打ちみたいな趣きがあって。
 なんかこう、そんな感じで、哲学史上の重要なエポックだとか概念だとかより、単に議論バトルを観戦しているかのような感覚で読んでおりました。そういう読み物として読んでもけっこう楽しい。
 こんな読み方しててどうなのか、とも思いますが、まぁ楽しんで読むのが一番だよね(笑)。