戦場にかける橋



 新PC購入に浮かれていて、久しぶりになってしまった映画視聴。今回はこんなの見てみたわけですが。
 ……うん、前半見てる間、ずっとつらかった、というのが正直な感想でした。


 何がってね。日本軍の捕虜となった英国兵士たち、その兵士たちがつくる橋と、その橋の破壊命令を実行しにくる別な英国・米国兵たち、という物語なわけですが。
 とにかく前半、英国のニコルソン大佐と日本の斎藤大佐の対立を見ている間、ずっと「これはつらい」と思ってました。何がって、無論劇中での日本軍の描かれ方が。


 戦時中の捕虜の扱いを取り決めたジュネーヴ条約を、遵守しろとニコルソン大佐は求めるわけですよ。それに対して、日本側は「戦争にルールなどない。これはクリケットの試合じゃないんだ」って言うのね。
 戦争にルールはあるんですよ。この時代には。第一次世界大戦でそれなりの地獄を見た欧米の人たちが、こりゃ戦争にもルールがなきゃまずいぜ、と思って作ったんですよ。でも、そういう切実なところが日本軍には伝わらないんだ。


 日本人には、機関銃を向けられても、命がけでジュネーヴ条約の履行を求めるイギリス人大佐の気持ちが分からない。映画感想サイトなんかをつらつら眺める限り、この映画を見た現代の日本人にも、そこがピンと来ない人たちがいたりする。ニコルソン大佐が頑張ってるのは、単に自分たちが将校であるというプライドと地位を守りたいだけだと見てしまったりする。
 でも違うんだよね、多分。ニコルソン大佐が将校の労役にこだわったのは、ジュネーヴ条約という戦争のルール、そのルールが最低限保証している「人権」に重きをおいてるからだよね。「人権」を守ることが、「人として生きること」とイコールだからだ。少なくともこの映画の前半において、そこまでの重さのものがかかってたからこそ、ニコルソン大佐は命を賭けてでもそれを守ろうとしたわけよね。(将校の労役に関して譲歩すれば、条約の他の項目に対してもなし崩し的に譲歩せざるを得なくなる、という内容のセリフはちゃんと劇中にある)
 しかし、日本側には、そういう文脈を共有する十分な下地が無いんだ。条約を守るってのにそんな重たい意味があると思ってないし、思えない。単に将校としてのプライドを問題にしてるんだと思うから、ニコルソン大佐に対して食べ物で懐柔しようとしたり、他の将校は労役につかせるけどニコルソン大佐自身は例外にしても良い、とかいう的外れな譲歩をしようとしたりする。
 そんな具合だから、この映画において日本人は、結局「人権の抑圧者」としか描かれようがない。日本人には日本人なりの尊厳も事情もあって、斎藤大佐はプライド傷つけられて泣いちゃったり、中間管理職の辛さを吐露したりもしてるんだけど(笑)、そこに正当性はおかれない。
 結局、日本人の管理下におかれた環境というのは、端的に「文明が無い」って評されてしまう。
 もうね、そういうすべてが、端的に言ってつらいんだ。見てて。



 映画後半になると、こうした対立構図にも変化が生じて、ニコルソン大佐自身が橋の建設に意味を見出し、そこに自己実現を託してしまう事で変節が起きてきて、あれほど拒否していた将校の労役を自分が命令したり、傷病兵をも働かせたりし始める。
 一方で、そういう軍規を厳正に守ろうとする英国のニコルソン大佐を、アメリカ人のシアーズが批判・相対化していくという展開になり。
 ここで、ニコルソン大佐が相対化されたことで、日本人として視聴が大変楽になった、という感覚はかなりありました(笑)。
 特に、ニコルソンのそういう意志が、映画末尾にああいう結末につながるという構成になることで、「ああ、日本人の非西欧的な部分を描くだけの映画じゃなかった」っていう安心感は正直かなりあった(苦笑
 ただ同時に、映画後半においては日本人は実質物語の主眼からフレームアウトしてしまっていて、テーマの中心がシアーズとニコルソンの対立になっているという面もあって、それは安心と同時に残念なところでもあり。
 少なくとも、橋の完成に対して、斎藤大佐からも何かコメント欲しかったよね、とは思う。


 そんな紆余曲折の果てに、気になったのは結局シアーズ中佐の事で、『ローマの休日』の感想でも書きましたが、アメリカ人が持ってる、良い意味での「軽薄さ」「適当さ」が、ヨーロッパの伝統とか意志の重さとかをキャンセルして、関節外しをして見せるというパターン、というか観念が多分あるんですね。そういう意味で、アメリカ人の感性ってある意味一番特権的に描かれてもいる。
 ただまぁ、この映画の場合には、そうした軽さも戦争という理不尽の前に潰されてしまうんですけれども。


 そんなわけで。
 正直、この映画で描かれた日本人像というのは、見ててやっぱりいろいろとつらい。また、アメリカ人シアーズ中佐が、欧米が占領下においてるセイロンに無事脱出を果たした途端、海水浴をしつつマティーニを飲んでたりしてて、同じころに日本が「欲しがりません勝つまでは」やってた事と思い合わせると、やっぱりつらい(笑)。
 けど、さらにつらいのは、この映画での日本人の描かれ方に偏見とか悪意があるとも、少なくとも私は思えなかったという事だったのでした。
 まぁ、映画としては極めてよくできてると思うし、純粋に作品として面白くもありました。最後の20分間は本当にドキドキしながら見てたし。
 ただ、やっぱ他人事としては見れないよね。そこが難しい、という感想でありましたとさ。